
TEL 053-412-7088

患者様満足度の高い診療を目指しています
― 渡辺泌尿器科 ―
Greeting
ご挨拶
当院では専門的な治療を要する前立腺疾患から感染症、尿路結石、男性更年期障害、尿失禁、夜尿症などの泌尿器疾患をはじめ、皮膚科などの診療科目を幅広く取り扱っています。特に排尿困難や夜間頻尿をともなう前立腺肥大症や過活動膀胱の治療に力を入れています。

Features
渡辺泌尿器科の特徴
前立腺ガン治療に力を入れています。泌尿器疾患、皮膚疾患、腎臓病をはじめ幅広く診療して います。
腹膜透析(CAPD)も行っています。電子カルテ、フルデジタル超音波、尿沈渣自動分析装置を 駆使しての検査や治療ができます。
バリアフリー構造、車椅子対応トイレの設置、点字ブロックの設置(視覚障害者への配慮)の対応も行っています。
英語の対応可能です。(事前にご相談ください。)
Medical department
診療科目

泌尿器科
皮膚科
診療時間
【休診日】木曜土曜午後、日曜、祝日
【予約】 当日予約可 電話予約可
急患随時受付しています
前立腺肥大症と過活動膀胱
前立腺肥大症について
前立腺肥大症とは
前立腺肥大症とは、文字通り前立腺が肥大して、様々な排尿の症状を引き起こす病気です。
前立腺は男性にしかない生殖器で、直腸と恥骨の間にあり、膀胱の出口で尿道を取り囲んでいます。
このため、前立腺が肥大すると尿道が圧迫されて、排尿に関わるいろいろな症状が出現します。
前立腺肥大症で、排尿後に膀胱内に尿が多量に残るようになると、膀胱に貯められる尿量が減って、結果的に頻尿になるためです。
一般的な成人男性での前立腺の大きさは、体積で表した場合には20ml以下と言われています。よく、「クルミぐらい大きさ」と例えられますが、前立腺が肥大すると、クルミ程度の大きさのものが、卵やみかんの大きさになります。

原因
前立腺が肥大する原因はまだはっきりとは解明されていません。しかし、「男性ホルモンの働き」が関与していることは間違いなく、中高年になって男性ホルモンを含む性ホルモン環境の変化が起こることにより、前立腺が肥大すると考えられています。

おもな症状
排尿困難
尿が出にくい、勢いが弱い、出始めるまでに時間が掛かる
尿をする時に力まなければならない等
排尿困難
頻尿(概ね昼間で8回以上、夜間1回以上排尿で起きる)、急に強い尿意を感じる、間に合わず漏れてしまう等
残尿感
排尿しても、どうもすっきりしない、残っているような感じがする、排尿後、尿が漏れて下着を汚してしまう等
過活動膀胱について
過活動膀胱とは
尿意切迫感があり、通常は頻尿(何回もトイレに行く)や夜間頻尿(就寝後何回もトイレに起きる)を伴い、場合によって切迫性尿失禁(急に強い尿意が起こってトイレまで間に合わずに尿がもれる)を伴う疾患です。つまり、尿意切迫感があれば、過活動膀胱が疑われます。
日本では排尿障害に対する疫学調査が行われており、過活動膀胱は40歳以上の男女の7人に1人、すなわち約1,040万人の方が過活動膀胱に罹患していることが示されています。また、その約半数が尿失禁(切迫性尿失禁)を伴うことも示されています。

原因
-
前立腺肥大症による合併症状
-
加齢による膀胱機能の変化
-
脳血管障害、パーキンソン病、多系統萎縮症、認知症などの脳の疾患によるもの
-
脊髄損傷、多発性硬化症、脊髄小脳変性症、脊髄腫瘍、頸椎症、後縦靭帯骨化症、脊柱管狭窄症などの脊髄の神経疾患によるもの
さらに明らかな原因疾患のない(特発性)の場合もあります。
Introduction
院内紹介


診察室

超音波


CT画像

シスメックス
Information
医院情報
医院名
渡辺泌尿器科
所在地
静岡県浜松市中央区和合町27‐13和合メディカルビル3階
電話
053-412-7088
アクセス
【バス】遠鉄バス 住吉停留所・徒歩1分
【車】国道257号線 和合交差点から南へ350m
【駐車場】36台
お問い合わせ
皮膚、尿に関する様々なお困りごと 気軽にご相談ください。
TEL:053-412-7088
